こんばんは~
あれから7年、3月11日ですね。
風化しているとは言ってますが、忘れる事は出来ませんし、鮮明に映像が脳裏に焼き付いています。
地震、津波、原発事故、この事で防災に対する心持ちや、エネルギー政策など、大きく変わったことも。
少しでも前進。少しでもよい方へ、良くなるように前進ですね。
新宿南口のペンギン広場。
ニコライ・バーグマンのフラワーディスプレイが飾られています。
これってバレンタイン用だと思いますが、いつまで飾られるんだろう・・・
さて、昨日東京都観光ボランティア、街なか観光案内の座学研修会が新宿のベルサール西新宿で。
観光ボランティアの街なか観光案内事業もこの4月で4年目に突入。早いねぇ~
4月から新しい拠点として、渋谷、臨海副都心エリアが追加。
これで上野・銀座・浅草・新宿(西口・南口)・渋谷・臨海副都心の6拠点となります。
2020年のオリンピックまでに10拠点に増やす予定で、残り4つは原宿周辺・東京駅周辺・秋葉原・六本木周辺だそうです。
で、研修会。今回ワタクシ発表者で登壇係。もうね、さすがに疲れたよ・・・
活動を続けている方も、4月からのニューカマーも一緒に午前と午後に分かれての研修会でしたが、与えられる情報が多すぎで、処理するのが大変。
これから活動を始めようとする方に、次から次へと活動場所の特徴を言っても、分かんないよねぇ~
新エリアの渋谷・臨海副都心も、渋谷はまだしも、臨海副都心(お台場)は遠いよ・・・
何だかんだといろいろありそうですが、新エリアスタートは3月30日(金)から。
街なかで見かけた際は、温かい目で、そしてお困りの事がございましたらお気軽に声を掛けてください。
2月中旬から続いた東京マラソンのボランティアやこちらの準備などもこれにて終了。
やっと休める・・・やっと庭仕事が出来る・・・